日時 | 令和2年2月23日(日)13時~16時 |
会場 | 松浦市文化会館 ふれあいホール |
プログラム | 第1部 ACP啓発DVD上映【演題】「あなたは人生の最期どんな過ごし方をしたい?~人生会議について~」 ◎松浦市在宅医療・介護連絡協議会のメンバーを中心に制作された、ACP啓発についてDVDの上映がありました。 第2部 講演【テーマ】「人生会議(ACP)について考える」 ◆講師:ホーム・ホスピス中尾クリニック 院長 中尾勘一郎先生 ◎「患者・家族がその時々の生活の質を上げ、心地よく過ごすためのケアを話し合う事が緩和ケアである。ケアをしながら会話することは良いことでありどの場面でも緩和ケアが出来る」という事を学びました。 第3部 情報交換 【グループワーク(もしバナゲーム)】「考えてみよう、私にとって大切なもの」 ◆進行:ホーム・ホスピス中尾クリニック 院長中尾勘一郎先生 ◆ファシリテーター: ㈱メディカルネットワーク ケアマネジャー 戸村 和孝先生、 押渕医院 医師 押渕 素子先生 ◎講演に引き続き、中尾先生の進行で4人1グループでもしバナゲームを行いました。 |
参加者数(職種) | 全体204名 佐世保市:61、平戸市:22、松浦市:80、西海市:3、伊万里市:25、有田町:4、その他:9 【職種】:医師7、歯科医師9、薬剤師8、看護師55、保健師7、リハビリ(PT、OT、ST)3、ケアマネジャー54、社会福祉士(MSW・SW)14、、介護福祉士6、介護職10、相談員8、施設管理者4、サービス提供責任者3、生活支援コーディネーター2、事務職9、その他5 |

ACP啓発DVDの様子
2020.03.24
【西九州させぼ広域都市圏】令和元年度在宅医療・介護連携推進事業第2回多職種連携研修会松浦市会場を開催しました❣(R2.2.23)