活動報告

    • 2022.03.11
    • 2021.02.13
    • 2021.02.03
    • 【西九州させぼ広域都市圏】令和2年11月14日(土)多職種連携WEB研修会[担当地区:伊万里市有田町]を開催いたしました❕
    • 日時 令和2年11月14日(土)14:00から15:30
      場所 Zoomオンライン研修会(伊万里市有田町)
      講師・演題 「想いをつなぐ多職種連携」 ~地域の事例を通して~
      参加者 【西九州させぼ広域都市圏】佐世保市・平戸市・松浦市・西海市・伊万里市・有田町の医療・介護従事者約214名
      【西九州させぼ広域都市圏】の伊万里市・有田町が担当し、Zoomを使ったオンライン研修会を実施いたしました。
      多職種連携教育で活躍されている、宮崎大学医学部 教授吉村学先生より、宮崎大学からオンラインで、多職種連携が果たす役割や、広域都市圏内で過去に実際あった例を基に、多職種との連携で在宅支援につながり、その事を通して多職種連携の重要性や有効性についてご講演いただきました。  (●’◡’●)
    • 2020.03.24
    • 【西九州させぼ広域都市圏】令和元年度在宅医療・介護連携推進事業第2回多職種連携研修会松浦市会場を開催しました❣(R2.2.23)
    • 【西九州させぼ広域都市圏】として、今年度第2回目の多職種連携研修会<松浦市会場>を開催いたしました。今回の研修会は、松浦市を中心に『ACP(アドバンス・ケア・プランニング)について考える』をテーマに、在宅医療・介護を考える関係者がACPについて学ぶとともに、今後の在宅医療のあり方を考えることを目的として研修会を開催いたしました。感想では「ACPについては勉強会で知識があったが、今日の研修会はわかりやすくて頭の中によく入ってきたと思う。傾聴することは難しいことだがACPではとても大切なのだと実感した。」等とても実りのある研修会となりました。

    • 2020.02.25
    • 2020.01.27
    • 2018.12.07
    • 平成30年度多職種連携研修会 特別講演会を開催いたしました(30.10.19)
    • 平成30年10月19日多職種連携研修会の一環として、全国で在宅医療の推進にご尽力され、NHKプロフェッショナル仕事の流儀にもご出演されておられた、エンドオブライフ・ケア協会理事、めぐみ在宅クリニック院長の小澤竹俊先生をお迎えして「人生の最後まですごせる社会を目指して~死を前にした人にあなたは何ができますか?~」をテーマに特別講演を開催いたしました。

    • 2018.11.12
    • 2018.03.22
    • 平成29年度地域住民への普及啓発講演会を民児協研修会において開催いたしました
    • 佐世保市民生委員児童委員協議会連合会研修会において、安心して暮らせる地域づくりのために活動をされています、民生委員児童委員の方を対象に、佐世保市の在宅医療・介護の推進啓発の為の講演会を開催いたしました。講師に落語家の林家源平氏をお招きし、介護ヘルパーとしての活動を豊富なご経験や笑いを交えながらご講演をいただきました。

    • 2018.03.09
    • 平成29年度 多職種連携研修会を開催いたしました(30.1.27)
    • 「高齢者が在宅での生活を続けることができるよう、医療と介護に関わる多職種が「顔の見える関係」を構築し、佐世保市の仕組みづくりを進めていく」ことを目的に「在宅医療・介護連携推進のための多職種連携研修会」を開催いたしました。
      当日は第1部特別講演(医療落語)、第2部グループワーク、第3部パネルディスカッションを行いました。

    • 2018.01.04
    • 平成29年度「安心を支える訪問看護」活用のための勉強会を開催いたしました(29.12.8)
    • 佐世保市の医療従事者を対象に、「安心を支える訪問看護」活用のための勉強会を開催いたしました。説明を「安心を支える訪問看護サービスガイド」を監修していただきました、長崎県訪問看護連絡協議会県北ブロックのブロック長 越智 幸代氏にお願いいたしました。参加者からは、指示書の詳しい説明が聞けて参考になった、また介護保険と医療保険での使い分けなど活用できるなど感想をいただいたきました。

    • 2016.05.20
    • 平成27年度 在宅医療・介護のための講演会を民児協研修会において実施いたしました(28.2.25)
    • 佐世保市民生委員児童委員協議会連合会研修会において、民生委員・児童委員を対象に、佐世保市の在宅医療・介護の推進啓発のための講演を行いました。
      当日は、日頃から、在宅医療の普及に熱心に取り組んでおられる、医療法人ゆうの森 理事長 永井康徳先生(愛媛県松山市)をお招きし、〔「家にいたい!」を支える在宅医療~住み慣れた場所で、自分らしく~〕の演題でご講演をいただきました。

    • 2016.02.08
    • 平成27年度佐世保市における在宅医療・介護連携推進のための多職種研修会を開催(H27.11.8)
    • 多職種参加型の研修会を通して、医療と介護に携わる各専門職の専門的見地による連携や支援の在り方を学ぶ場として、多職種連携の推進を目的に、佐世保市歯科医師会/疊屋文人先生及び佐世保市薬剤師会/中川勝憲先生よりご講演をいただきました。また、「地域を担う多職種連携の課題~歯科医師及び薬剤師が在宅医療・介護で担う今後の役割~」というテーマでパネルディスカッションを行いました。

    • 2015.06.18
    • 平成27年度 在宅医療・介護連携推進のための研修会を開催しました(H27.4.18)
    • 佐世保市における在宅医療と介護連携推進のための研修会を開催いたしました。当日は、医療・福祉の分野において博識の参議院議員 秋野公造先生より「地域包括ケアシステムの構築に向けて」の演題で、ご講演をいただき、また、厚生労働省老健局 森岡久尚先生より「介護保険制度の改正について」の演題でご講演をいただきました。

    • 2015.04.03
    • 2015.04.03