【西九州させぼ広域都市圏】令和7年度 第1回 多職種連携研修会 開催のお知らせ
*在宅医療・介護に関わるすべての職種の皆さまへ*
※西九州させぼ広域都市圏協議会内の医療・介護従事者のみなさま
令和7年度の多職種連携研修会がいよいよ始動!
テーマ:多職種連携を活かしたACP(人生会議)の取り組み方
~令和6年度 診療報酬改定をめぐる“誤解”と“混乱”にも触れつつ~
診療報酬改定によって生じた現場の戸惑い。
その背景を読み解きながら、ACPの意義と実践方法を多職種で共有する絶好の機会です。
「何から始めればよいのか分からない」「現場でどう連携すればいいのか悩んでいる」
そんな声に応えるヒントが満載!
医師、看護師、ケアマネジャー、訪問スタッフなど、すべての職種に役立つ内容です。
地域の医療・介護の連携を深める一歩として、ぜひご参加ください
先着150名となりますので、お申し込みはお早めにお願いいたします!!
【多職種連携研修会の内容について】 | |
日時 | 令和7年9月6日(土)14:00~17:00(開場13:30) |
内容 | <テーマ>テーマ:多職種連携を活かしたACP(人生会議)の取り組み方 ~令和6年度 診療報酬改定をめぐる“誤解”と“混乱”にも触れつつ~ *チラシはこちらからご覧ください。 *概要書はこちらからご覧ください。 *プログラムはこちらからご覧ください。 |
申込方法 | ●専用申込二次元コードよりアクセス→ ![]() ●URLアクセスはこちらから→https://forms.gle/H1NfU8Cn3YurUuZv5 ●FAX申込用紙はこちらから |
申込締切 | 令和7年8月29日(金)まで 先着150名※定員に達した時点で締め切ります。 |
単位取得 | ●「長崎県医師会承認生涯教育認定講座」の対象研修 ●「長崎県・佐賀県主任介護支援専門員更新研修に該当する法定外研修」の対象研修 ※主任介護支援専門員更新研修に該当する法定外研修として本研修に参加された方には、「研修修了証明依頼書」を当日お渡しいたします。 研修終了後、必要事項をご記入のうえ、返信用封筒を同封して下記のセンター宛にご請求ください。ご参加状況を確認のうえ、「修了証明書」を発行いたします。 |
【お問合せ】佐世保市在宅医療・介護連携サポートセンター 住所:佐世保市祇園町257 TEL:0956-22-5901 FAX:0956-22-5952 E-Mail:zaitaku-s@sasebo-ishikai.com 【研修会当日の緊急連絡先はこちらへ】 |