【西九州させぼ広域都市圏】医療・介護の未来をつなぐ!「令和7年度 第2回 多職種連携研修会」開催のお知らせ
西九州させぼ広域都市圏では、医療・介護に携わる皆さまを対象に、現場で役立つ実践的な学びと、多職種のつながりを深める研修会を開催します!
テーマ:自分らしい暮らしを人生の最期まで-のぞむ場所での看取りに向けて-

講師紹介:二ノ坂 保喜先生(にのさかクリニック 理事長)
長崎大学医学部卒業後、へき地医療を経験し、「生活を支える医療」の重要性に目覚めた二ノ坂先生。現在は福岡市で在宅医療に取り組み、外来から看取りまで一貫したケアを提供する多職種ネットワークの構築に尽力されています。今回の研修では、先生の豊富な経験と実践に基づいた、「自分らしい暮らしを人生の最期まで~在宅ホスピスのススメ~」と題してお話しいただきます。

特別上映:施設看取りに関する多職種連携動画
医師・押渕素子先生をはじめ、保健師・ケアマネ・作業療法士など、多職種が出演する施設看取りの実践動画も上映!現場での連携のヒントが満載で、楽しみながら学べる内容です。

医療・介護の現場で働く皆さまへこの研修会は、日々の業務に役立つだけでなく、「つながる力」が実感できる貴重な機会です。
ぜひ、多くの皆さまのご参加をお待ちしております!

先着200名となりますので、お申し込みはお早めにお願いいたします!!

【多職種連携研修会の内容について】
日時 令和7年11月8日(土)14:00~16:30(開場13:30)
内容 <テーマ>テーマ:自分らしい暮らしを人生の最期まで -のぞむ場所での看取りに向けて-
チラシはこちらからご覧ください。
概要書はこちらからご覧ください。
プログラムはこちらからご覧ください。
申込方法 ●専用申込二次元コードよりアクセス→20251108松浦市研修会
URLアクセスはこちらから→
https://apply.e-tumo.jp/city-matsuura-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10194


●FAX申込用紙はこちらから
申込締切 令和7年10月31日(金)まで 先着200名※定員に達した時点で締め切ります。
単位取得  ●「長崎県医師会承認生涯教育認定講座」の対象研修
●「長崎県・佐賀県主任介護支援専門員更新研修に該当する法定外研修」の対象研修
※主任介護支援専門員更新研修に該当する法定外研修として本研修に参加された方には、「研修修了証明依頼書」を当日お渡しいたします。
研修終了後、「研修修了証明依頼書」に必要事項をご記入のうえ、返信用封筒を同封して下記のセンター宛にご請求ください
ご参加状況を確認のうえ、「修了証明書」を発行いたします。
 【お問合せ】
◆研修会のお問合せ:松浦市役所長寿介護課 TEL:0956-72-1111まで
◆ウェブサイトに関するお問い合わせ:佐世保市在宅医療・介護連携サポートセンターまで
住所:佐世保市祇園町257
TEL:0956-22-5901 FAX:0956-22-5952
E-Mail:zaitaku-s@sasebo-ishikai.com